寝る前にちょっと…

のつもりが結構いじってたり。(ぉ
例によってACID3でいじってるわけですが、ACID3になってからエフェクトに対応した反面、エフェクトを多量にかけると再生が追いつかないという問題に悩まされたので、始めのうちは極力エフェクトをかけない方向で作ってみると、実はエフェクトを過剰にかけないほうが輪郭がすっきりはっきりした音になるのに気づいた。(ていうか先に気づけよ) 前回はエフェクトで過剰に誤魔化した感があったのですが、今回はエフェクト弱めの方向になるかもしれず。
あと、私の作ったのだけ音悪いなー、と思ってたんですが、根本的な原因を1つ発見。 ビートマッパーで置いたデータは、「ストレッチ時にピッチを保存」のチェックを入れると確実に音が悪くなるのね…ああ、私は毎回ONにしてましたさ。(T_T) ただ、コレをOFFにすると本当にピッチ調整が効かないので、同じのを2トラック作っといて細切れのピッチ変更をする際は別トラックを使う方向で調整中。 あと、ビートマッパーを使った同じトラックを2つ用意し、元テンポから1〜2程度異なるトラックを、片方は「ストレッチ時にピッチを保存」をON、もう片方をOFFにしておくと、「OFF」側のトラックが微妙にピッチが変わるので、デチューン(周波数ずらし。昔のベーマガでは「コーラス効果」なんて書いてたのもありましたな)効果が出て結構ゴージャスくさい音になるのでいい感じかも。