謎の機械

WizardOfPSG2004-06-26


もはや私のファミコン音楽関連作業には欠かせない謎の機械ですが、とりあえず配線だけ繋がってる仮の状態のまま放置して早や1年半(!)。 流石にこの状態だとケーブルに負担がかかってしまい、毎回使うたびにケーブルが切れてハンダづけの憂き目に遭ってしまうのがなんだかなー、というわけで、遂にちゃんとしたD-Sub25pinコネクタをつけることに。

ちなみに、なんでこんなみすぼらしい状態(画像左側)だったのかというと、元々これはご覧のとおり(仮)のつもりだったんですよ。 ちょうど手元にD-Sub25pin(メス)のコネクタが無かったってのもありますが、とりあえず導通確認程度に、ってつもりで、もはや使わないであろう広くて仮付けに最適なアンフェノール50pin(大学の研究室から貰ってきた200M(!)HDDを接続する為に買ったジェンダーチェンジャー)に仮付けしてたわけなんですが…私が謎の機械のドキュメントを読み間違えて、配線をまるごと逆に付けてしまった為に全配線をやり直すハメに!! こんな調子で、何度もやり直した末に動いた代物なんで、「この状態をバラすともう二度と繋がらないかもしれない」という恐怖感とメンドクサイ感(^^;)が強く、結局は仮付けのまま放置プレイ状態だったのです。 しかし、実際のところ、当初は私の想像もしていなかった程の大活躍ぶりで、運搬する度にケーブルが負荷に耐えられず切れてしまい、毎度ハンダごてを握ることになるのはちょっとなぁ…というわけで、遂に意を決してちゃんとD-Sub25pinコネクタをRAMアダプタ本体につけることにしたのです。 最初は、コネクタ部以外はRAMアダプタ本体に収容してしまってスキリーさせようと思ってたんですが、意外と空きスペースが狭い…ということで、D-Sub25pinコネクタの基盤付けタイプ(コネクタ部から観て90°に曲がって端子が出ている)を使い、端子部分のみを本体に収容することに。 というわけで、とりあえず電気ドリルでRAMアダプタ本体におもむろに穴を開けてみる。 …開けたはいいが、ここからどうやって四角くて端子が全て通る穴にするか?? というわけで、電ドリでまずは1mm間隔で穴を開けてみる。 んで、今度は1つの穴にドリルを突っ込んで、斜めに傾けて全速力でドリルを回転させることによって、隣のドリル穴とどんどん繋げていく感じで、全ての穴を一直線に繋いでみる。 あとは…ひたすらヤスリで削る削る!(ぉ もう少しスマートな方法がありそうなもんではありますが、プラのこを入れるには少々間隔が狭い(幅4mm程度)し、ドリルも安物なんで特定の幅のやつしか挿せないのですよ。 というわけで、アイデア勝負でなんとか穴あけ完了。 あとは、そこにD-Sub25pinコネクタを挿して接着剤で固定。 元々黒のコネクタなんで、RAMアダプタと同化して結構いい感じ。(^^) で、あとは配線ですが…これは意外と楽でした。(^^) 最初に配線をする時に色分けしてたせいもあって、対応する色のケーブルをドキュメントどおりにコネクタに接続するだけ。 しかも、前に仮接続に使ってたジェンダーチェンジャーみたいにテスターでピン配置を確認することもなく、目視で数えたとおりに接続するだけ! …そんなこんなで、デキタっ!! 随分とスッキリしていい感じに。(画像右) とりあえず、手持ちの NSF(謎の機械用)を転送して鳴らしてみる。 …う〜ん、バッチソ!! これでもうケーブル切れの恐怖を味わずに済みそうです。 めでたしめでたし。
ちなみにこの謎の機械ですが、拙者に問い合わせられても詳細はお答えできませんのでご了承ください…っていうか、ハード組み立てても作者の方からFC側ユーティリティディスクを戴かないとまるで役に立ちませんので…(^^;) コイツを使えば、MCKで作ったり自分で吸ったりしたNSFファイルなんかを実機で鳴らせなくもないですが、鳴らす為には少々…というか、特にMCK以外のNSFではアセンブラファミコン音楽系プログラムの知識が無いとまず無理でしょう。(T_T) 最近では、パソファミNSFを直接実機で鳴らせるカートリッジを使って実機で鳴らせるらしいので、ハード野郎&ブルジョアな方はそちらを試してみると良いでしょう。(私はまだ試してない…^^;)
余談ですが、ファミコン音源って、かなーり画面ノイズを拾うようです。 例えば、画面に単純な文字を出してるか出してないかだけでも雲泥の差が出てしまいます。 文字が出てると「ジー」ってノイズが酷い! というわけで、私がファミコン音源音楽を録音する場合、プログラムで画面出力をオフにしてます。 これで、「ジー」というビデオノイズはかなり軽減されます。(代わりに、微妙に「みぃー」って謎の雑音が聞こえるのが悩みの種ですが…^^;) というわけで、(パソファミのNSFプレイヤーはまだ見てませんが)そういう意味では自由にプログラムで何とかできる謎の機械のほうが若干融通が利くかなー、と思ったり。 もし環境をお持ちの方は、なんとかしてがむばってみてください。(無責任) あと、「New」じゃないファミコンを使ってる方(私のやつは昔のバッ活を観てビデオ出力可改造済み)は、IIコンの雑音に気をつけろ!! IIコンボリュームがすぐ接触不良になるので、そこのノイズがかなり酷いです。 自主録するならIIコンのコネクタは外してしまうのが吉です。