セガ ディスク

こちらは、敢えて「スペハリ」「アウトラン」「アフターバーナー」といった「体感ゲーム御三家」を外した(このへんは何度も復刻されてますしね)代わりに、「知る人ぞ知る」的な、若干マイナーだけど名曲揃いの大型体感ゲームを中心としたラインナップになってます。
まずはギャラクシーフォース。 特徴あるベースラインやシンセメロディの掛け合い、ちょっと独特なコード、そしてスウィングな曲など、曲調地味目ながらも実は聴きどころの多いタイトルです。 そういえば、この頃の体感ゲームのコードって、譜面上(私の感覚では)あり得ない和音なのに、鳴らしてみると不思議と調和してて、「この曲を作った人の頭ン中はどうなってるんだ??」と、本気で不思議だった記憶があります。
個人的には、やはり「TAKE BACK」がイチオシですね。 前述の「特徴のあるベースライン」「シンセメロディの掛け合い」「スッキリと鳴る不思議なコード」の全てをあわせ持っています。 もー大好き、コレ。(^^) ちなみに、このタイトルは旧サイトロン盤の音源がマスターですが、実は曲順が変更されてまして、ちゃんと5面「TRY-X」が「ALONE FIGHTER」の次に移動してます。(なんで当時は「DEFEAT」の次に入ってたのかは謎) ただ、このせいで「ALONE FIGHTER」が中途半端なフェードアウトがかかってるのがいただけないなぁ…ここは無理して変更しなくても良かったのに。 ちなみに、このタイトルは基盤収録が予定されていたものの、基盤がどうしても見つからずに断念したそうです。 残念! …って、TEAM Entertainmentから出ている「BLAST!」では新録で入ってるじゃん…という声が聴こえてきそうですが…(殺気を感じたので逃亡)
続いてサンダーブレード。 こちらも渋いですねぇ。 余談ですが、この筐体、今考えると体感ゲームである必然性が全く感じられなかったり。(^^;) 実はこのゲーム、敵母艦を破壊するんじゃなくて、ガキがローターを蹴っ飛ばして不慮の事故でプレイヤーがお亡くなりになるのをどこまで我慢するか、というゲームだったのか??(ぉ ソレは置いといて(^^;)、「THUNDER BLADE」は変拍子だわメロディないわで、まさに通好みな曲。 更に、「TYPE II」では、PCMパワーでベースソロをやってのけたという(当時は)衝撃の作品でした。
お次はクラックダウンとゲイングランド。 こちらは体感ゲームではなく、CDもかなーりマイナーだと思います。 秋葉原の某店では、一時期CDが12,800円で売ってたこともあり、今回の復刻(しかも新録)は非常に有難いです。 こちらはFM音源オンリーですが、非常にダークな雰囲気を持つ曲に仕上がってるようです。 そういえば、この頃のセガの曲って、派手派手な体感ゲームの曲に対して、テーブル筐体物はダークでおとなしいものが多かった気がしますね。(特にアルバムのカップリングに入ってるのはそうだった気が…エイリアンシンドロームとか獣王記とか…)
お次は、私にとってこのディスクのメインディッシュである「ターボアウトラン」でございます。 今回、ターボアウトランは新録です。 早速聴いてみましたが、元々PCMレートが低かった為か、音質がそこまで向上したといった感じはありませんでした。 しかし、ステレオ感が増して左右分離が良くなってます。 また、パートバランスがかなり変わってる印象を受けます。 具体的には、PCMで鳴らしてるギターパートが全面に出てきているのに対し、FM音源部分が若干抑え目な気がしました。 …というか、「Who are You」あたりは、FMパートが足りない気もしますが…?? もしかして、旧サイトロンでのCD化では、サウンドスタッフが不足パートを追加して録音したのかな?と思ったり。 それは置いといて、曲自体は、この頃のセガの豪快さが最も表れてると云って差し支えないと思います。 聴いたことなければ是非!
最後はストライクファイターとR360です。 これまた微妙にマイナーですねぇ。 ストライクファイターは、アルバム収録ではなく、GSM1500シリーズで密かに単独リリースされてました。 印象としては、G-LOCに長編メロディをつけたような感じですが、ある意味「豪快なセガ体感ミュージック」の集大成的雰囲気がある、隠れた名曲だと思います。

とりあえず、今日はこのへんで… いよいよレア音源が目白押しとなるディスク5〜は明日以降ということでひとつ。(でも、明日は暇無いかもしれない…^^;)