地デジ狂想曲

うちのTVはアナログ地上波+日本が誇るソニートリニトロン(ついでにプレステ端子経由で今や骨董品のアナログRGB21ピンに対応!)という環境で視聴してるわけですが、最近ほとんど見なくなったCATVを解約したところ、大変困った事になってしまいました。 今まではCATV経由でアナログ地上波を見ていたので画質は申し分無かったんですが、CATVを解約して普通にアナログ放送を見ると、実は電波の受信状況がとっても酷いことに気づきまして。 特にフジテレビが酷くて、調子の悪い日は砂嵐の中に辛うじて音声が認識できる程度という状況。 こんな状況でF1中継なんかを見てたら泣きそうになりました。(T_T) 今まで地上波デジタル放送にはさほど食指が動かなかったわけですが、アナログがこんな状況なので、コレを機に地上波デジタルを試してみようと思い立ちました。 しかし、コレがも〜難儀なもんで。 以下、その格闘の記録として記したいと思います。
まず、地上波デジタルを見るにはチューナーを買わねば!ということで調べてみたんですが…チューナー単独で3,000円くらいであるかと思えば、コレが意外と高い! 安いモデルでも家電量販店で1万円くらい。 録画機能無し、出力はRCA(良くてS端子)でこの値段はあんまりじゃないの〜? ということで、録画を考えて、ここは地上波デジタルチューナーつきのレコーダーというところで選んでみることに。 色々探してみると、現行モデルに近くて割と使えそうな東芝のRD-G503が良さげだったので買ってみました。(ちなみにAmazonでは今値上がりしてますが、某サイトで36,000円くらいで購入しました。 Amazonも当時はそれくらいの値段だった気が…)



(Amazon) TOSHIBA VARDIA 地上・BS・110度CSデジタルチューナー搭載ハイビジョンレコーダー HDD500GB RD-G503W




このレコーダーはアナログ地上波チューナーがついていないんですが、元々アナログ用のレコーダーは所有してるので問題なし。 地デジ専用ということで割り切って買いました。
んで、届いたので早速セッティング。 私の印象では、地デジはデジタルで劣化しないはずだから、線さえ繋げば見れるだろう…と。 しかし、それが大間違いだということを嫌ほど思い知らされようとは。 初期設定でチャンネルスキャンをしてみたところ、色々な局が引っかかったわけですが、いざ視聴しようとすると、ほとんどのチャンネルで真っ黒。(T_T) デジタル放送の場合、アナログのように「ゴースト交じりでもなんとなく映る」というわけではなく、信号レベルが閾値を下回ると有無を言わさず表示されない仕様のようです。 その時唯一映ってたのがテレ朝なんですが、それもブロックノイズの塊…というか、ほとんどモザイク状態なので使い物になりません。 これは困った!
次の日、ビックカメラに行ってみました。 「映らない」系の対応策として、地デジ用小型アンテナとブースターが置いてあったんですが、どっちも1万くらいするので、どちらを選べば良いのかイマイチわかりません。 そこで、店員さんに「チャンネルスキャンには引っかかるんだけど、真っ黒で映らないんですが…こういう時ってブースターとアンテナとどちらを買えばいいんですか?」と質問すると「ブースターですね。」と即答。 というわけで、マスプロのUHF/VHFブースター(VHFは地アナ増幅用)を買ってみました。(今気づきましたが、ビックカメラよりもAmazonのほうが遥かに安いじゃねーか!T_T)


(Amazon) マスプロ シールド型VU・ビデオ・TVブースター VUT30BC




で、早速マニュアル通りに仕掛けてみたんですが、結果は…状況変わらず。(T_T) 何故だ??ということで色々調べてみたところ、マンションの共同アンテナだと色々な信号が混ざってるらしいので、「分波器」を使って信号を分離してやる必要があるそうな。 というわけで、早速分波器を買ってきました。

(Amazon) 日本アンテナ (BSCS)/(UV)分波器 S-UVSW




で、コレで分波して片方をBS/CS端子に繋いでみたところ…BS放送は映った! …けど、地デジは映らず。(T_T) うわー、ダメじゃん!
ここで基本に立ち返って、うちの寮のアンテナを調べてみることに。 まさかと思うけど、UHFアンテナが無いってことは…ってUHFアンテナねぇじゃん!(T_T) マジっすか?? VHFもBSのパラボラもついてるのに、UHFアンテナだけ無いなんて!(というか、10年以上住んでてうちの寮がBSに標準対応してたって事を今更知って愕然…) 私なんかは田舎(宮崎)の出身なんで、そもそもUHFアンテナがついてないなんて事は想定すらしてませんでした。(だって、田舎のほうは民放はUHFじゃないと拾えませんし…山の中だと63chとかあった気がする) しかも、中途半端にチャンネルスキャンだけは出来てたし…ってことは、スキャンはVHFアンテナで無理矢理やってたって事か!(T_T) それにしても、管理会社は同じはずなのに、隣の寮はBSパラボラの代わりにUHFアンテナがついてんだよなぁ…うちも付けてくんないかなぁ。(T_T)
そうとわかれば仕方ありません。 地デジアンテナ買うでしょう! というわけで、まずは今住んでるあたりの電波状況を調べてみることに。 どうやら、放送塔から一定の距離内であれば、信号がビンビン拾えるらしいんですが、今住んでるあたりだと東京タワーと千葉の放送塔がどちらも圏内なので、見た感じ大丈夫そう。 それなら…ということで調べてみると、このアンテナがいろんな方向の信号を拾えるので良さげとの事。 早速、Amazonで注文してみました。

(Amazon) YAGI 地上デジタル放送受信対応セミサーキュラー型UHFアンテナ(シルバーメタリック) DUCA-S




ところが! 結論から書きますと、てんでダメ。 ほとんどの局は画像すら映らず、唯一映るのがNHK教育だけって…これは新手のマゾプレイですか??(T_T) しかも、向きとかを色々変えてみたんですが、そもそも無指向性を謳い文句にしてるのでほとんど無意味。 「向きを調整する必要ありません」ってのは、裏を返せば「調整しても見れないものは見れません」ってことを痛感したのでした。(T_T)
しょうがないので、DUCAは丁重にAmazonに返品。 再度調べたところ、逆に強力な指向性でかなり電波が拾えると以下が評判なので、それを試してみることに。

(Amazon) DXアンテナ UHFオールチャンネルアンテナ(地上デジタル放送対応) UDA-700




コレに変えてみると…おっ! 今まで映らなかった局が映る! …が、これでも3局くらいしか映らない。 しょうがないので、この前ハードオフで見かけた中古の屋外ブースターをもう1基買って繋いでみました。

(Amazon) DXアンテナ UHF帯用ブースタ BU-352A




これを繋いでみると…おー、映る映る! あとはアンテナの向きを微調整すると、ローカル局を除く大抵の局が映るようになりました。(^^)
うちのTVは最初に書いたとおり前世代の遺物なわけですが、一応ブラウン管末期なだけあって、ノーマル解像度でもハイビジョンを意識した構造になってます。 画面比4:3の旧式ですが、敢えて入力信号を16:9にすることで高密ワイドモードというのが発動します。 どうやら、ブラウン管副走査線の間隔を縮めることで、相対的に解像度が上がったように見せる機能のようですが、コレが結構イケる! アナログと比べると雲泥の差で、かなりキレイに映ります。(^^)v 但し、主走査線方向の解像度はそのまんまなので、横スクロールする場面で輪郭が崩れたり、細かい模様がモアレ状に表示されることは多々ありますが…どちらにしろアナログよりは遥かにキレイなので、あると思います!w

(Amazon) SONY KV-25DA65 SM ステレオカラーテレビ




ちなみに、今は既にブラウン管のテレビなんてほとんど見かけなくなり、大抵は液晶だと思うんですが…拙者、この液晶テレビがどうしてもダメなんですよ。 動きの多い画面を液晶でずっと見てると酔っちゃうの。(T_T) 残像が気になって、だんだん吐き気を催してくるんですな。 ただ、最近のはかなり残像の少ないモデルもあるそうで…というわけで、家電量販店でちょっと見てみたんですが、今度は動きがカクカクしてて妙な違和感が…そんなわけで、当分はブラウン管が手放せない雰囲気の今日この頃です。 そういえば、ゲームとかもそうで、ドリキャスソニックをプレイして豪快に3D酔いしてcoreを吐きそうになって以来、あの手のハイスピードな3D視点のゲームがまるでダメになってしまいました。(リッジレーサーとかは大丈夫なんだけどなぁ…) 最初に書いたとおり、テレビはブラウン管&21pinRGB、音楽作成環境はMML+Chiptuneと、つくづく時代においてけぼりなのを感じる今日この頃です。
…と、書き忘れてた。 まだ1つ問題が残ってるんです。 唯一にして最大の問題、それは…フジテレビだけ映らない!(T_T) このままじゃ、また砂嵐のF1中継とか見る羽目になるんだろーか…超美麗なスーパーリアル滝川クリステルを拝めるのはいつになるのか?? そんなわけで戦いは続く…To be continued...ってヒデぇなぉぃ。(T_T)
今回色々やってわかりましたが、地デジってなかなか映んないですよー、本当に。 そういえば、ビックカメラに行った時、1時間色々吟味してる間、他のお客さんが5人くらい店員さんに質問してましたもん、「地デジ、映んないけどどーすればいいの?」って。 何かで見たんですが、地デジの電波って地アナと比べるととんでもなく微弱なので、ちょっとでも障害物があると極端に受信しづらくなるそうで。 よく考えたら、ワンセグって室内だとほとんど受信できないもんなぁ。 都内で東京タワーに近いところなら大丈夫なんですが…逆に放送塔が目の前に無いところだと、ちょっと条件が悪いと途端に見られないのではなかろーか、と。 試しに、この前買った「DSテレビ」の受信レベルメータを見ながら色々歩いてみたんですが、柏だとビンビンなのに、我孫子から自宅に近づくにつれどんどんレベルが下がり、自宅近辺だとほとんどダメ。 何か憑いてるんじゃないかと思うくらい、このへんだけレベルが低いの。(T_T) これじゃあ満足に地デジ見れないわ、本当に。 最初、CATVやフレッツ光で有線で地デジが見れるサービスを見て「毎月ずっと払い続けるのって勿体無いなぁ」と思ってましたが、この状況を見るとそれなりに意味のあるサービスだということがよくわかりました。 逆を言えば、個人で一からセットアップしようと思うと、それだけ難しいって事なんだなー、と。
地アナの選択の余地があればいいんですが、国策として切り替えが進んでいるので、もうすぐ有無を言わさず地アナが見れなくなります。 …が、こんな状況じゃ、いざ停波するとテレビが見れなくなる人が溢れてエライ事になるんじゃないでしょうか。 国を挙げて切り替えをやるなら、ちゃんとインフラを整えてからやって欲しいなぁ…と。 例えば、最近出てきたPLCアダプター(家庭用コンセントの電源でデータ通信ができる?)とかを使って、「PLCアダプターにコンセントを繋げばすぐ見れますよ」とか、そのくらい簡単にしないと無理なんじゃないかなぁ… なんか、わざわざ難しい地デジへの切り替えを進めることで、そこに色々な利権が渦巻いてるんじゃないかと勘繰りたくなります。 まぁ、不景気な昨今なので、それによってその界隈の業界が潤うとすれば、必ずしもダメではないのかもしれませんけど…それにしても、もっと簡単にして欲しいなぁ、と思う今日この頃です。
最後に…こんな噂を耳にしたんですが、今地アナで見るともれなくついてくる右上の「アナログ」の文字。 これが、アナログ停波が近づくとだんだん文字がおっきくなって最後はアナログの文字が画面を埋め尽くして放送内容が見えなくなるってのは本当でしょうか?w
※以下はイメージ画像です。








…いろんな意味でヒデぇ!